丹生官省符神社 [ ┗和歌山 清浄の道]
神仏霊場巡拝の道 11番 丹生官省符神社へ HP
HP>狩場明神の尊い導きにより開山することができた高野山金剛峯寺。仏教・真言密教の布教の基となった狩場明神との運命的な出会い。空海はその思いを政所として慈尊院を開いたとき、参道中央正面上壇に丹生高野明神社(現丹生官省符神社)を創建奉祀され、諸天善神への祈願地としてこの地を天と神に通じる地、即ち神通寺の壇とし、慈氏寺の壇と併せて萬年山慈尊院と称されました。
空海によって創建鎮座爾来、御社号も慈尊院丹生高野明神社、丹生七社大明神、丹生神社、丹生官省符神社と変遷し、県内外を問わず尊崇を受け官省符荘(荘園)の総社として栄えました。
慈尊院もしくはその前身のお寺の社だったということでいいのかな? |
慈尊院 [ ┗和歌山 清浄の道]
神仏霊場巡拝の道 10番 慈尊院へ
wiki>弘仁7年(816年)、空海(弘法大師)が嵯峨天皇から高野山の地を賜った際に、高野山参詣の要所に当たるこの九度山の雨引山麓に、高野山への表玄関として伽藍を創建し、高野山一山の庶務を司る政所(寺務所)を置き、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場とした。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の参詣道のひとつ「高野山町石道」がここから始まります。
wiki>弘仁7年(816年)、空海(弘法大師)が嵯峨天皇から高野山の地を賜った際に、高野山参詣の要所に当たるこの九度山の雨引山麓に、高野山への表玄関として伽藍を創建し、高野山一山の庶務を司る政所(寺務所)を置き、高野山への宿所ならびに冬期避寒修行の場とした。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の参詣道のひとつ「高野山町石道」がここから始まります。
高野山 壇上伽藍 [ ┗和歌山 清浄の道]
一応メインの場所も再訪(奥之院は行かないけどね)
壇上伽藍へ
wiki>弘法大師・空海が曼荼羅の思想に基づいて創建した密教伽藍の総称であり、高野山の二大聖地の一つである(ほかの一つは奥の院)。金堂は高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれる。ほかに大塔、御影堂、不動堂などが境内に立ち並び、不動堂は世界遺産に登録されている。
壇上伽藍へ
wiki>弘法大師・空海が曼荼羅の思想に基づいて創建した密教伽藍の総称であり、高野山の二大聖地の一つである(ほかの一つは奥の院)。金堂は高野山全体の総本堂で高野山での主な宗教行事が執り行なわれる。ほかに大塔、御影堂、不動堂などが境内に立ち並び、不動堂は世界遺産に登録されている。
金剛峯寺 [ ┗和歌山 清浄の道]
高野山へ来ました。
なんか新しい施設ができてるな。観光案内所かな?
なんか新しい施設ができてるな。観光案内所かな?
紀伊根来寺 庭園~山門 [ ┗和歌山 清浄の道]
ちょっとだけ続きです。
常光明真言殿
興教大師覚鑁上人の御尊像しを安置、左右に紀州徳川家のご位牌をまつっています。 と
常光明真言殿
興教大師覚鑁上人の御尊像しを安置、左右に紀州徳川家のご位牌をまつっています。 と
紀伊根来寺 鉄砲集団根来衆 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/31 最終日です。
空は多め。 この日は滋賀県に大雪注意報が出てて帰りがかなり心配でした。
空は多め。 この日は滋賀県に大雪注意報が出てて帰りがかなり心配でした。
竈山神社には神武天皇のお兄さんが [ ┗和歌山 清浄の道]
1/30 15:25 和歌山市入り
竈山神社に来ました。
はっきりいって知っていることはありませぬ(/ω\)
読み方もわかんなかったし(笑)
竈山神社に来ました。
はっきりいって知っていることはありませぬ(/ω\)
読み方もわかんなかったし(笑)
鈴木さん発祥の地 藤白神社 [ ┗和歌山 清浄の道]
道中に発見(*゚Д゚)ムホムホ!!(これは藤白神社ではないですよ)
遠くからかなり目立ったしナビにもお城のマークがついてたんですが…
遠くからかなり目立ったしナビにもお城のマークがついてたんですが…
道成寺の七不思議 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/30 12:30 車で40分ほど掛けて道成寺へ 駐車場は有料でした( ´・ω・)
仁王門 重文
仁王門 重文
那智の大滝 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/29 15:45
青岸渡寺から歩くが、標識がなくてね、滝も見えなくなるし…かなり不安になる…
門跡っぽく見えるが…??
とりあえず回りの人達がそっちへ歩いていくから…
青岸渡寺から歩くが、標識がなくてね、滝も見えなくなるし…かなり不安になる…
門跡っぽく見えるが…??
とりあえず回りの人達がそっちへ歩いていくから…
那智山 青岸渡寺 [ ┗和歌山 清浄の道]
熊野三山で仏堂が残ったのはここだけ。那智大社の観音堂が現在青岸渡寺として残っています。
本堂 重文 天正18年(1590年)建立
本堂 重文 天正18年(1590年)建立
熊野三山 熊野那智大社 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/29 15:00 熊野那智大社 到着 結局駐車場から40分ほど 結構しんどいです。
神倉神社 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/29 13:00 熊野速玉大社の摂社 神倉神社に来ました。
wiki>『古事記』『日本書紀』によれば、神倉山は、神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山であるという。このとき、天照大神の子孫の高倉下命は、神武に神剣を奉げ、これを得た神武は、天照大神の遣わした八咫烏の道案内で軍を進め、熊野・大和を制圧したとされている
wiki>『古事記』『日本書紀』によれば、神倉山は、神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山であるという。このとき、天照大神の子孫の高倉下命は、神武に神剣を奉げ、これを得た神武は、天照大神の遣わした八咫烏の道案内で軍を進め、熊野・大和を制圧したとされている
熊野古道(の脇)を通って熊野速玉大社へ [ ┗和歌山 清浄の道]
熊野川 道の駅 「瀞峡街道熊野川」より
wiki>「紀伊山地の霊場と参詣道」の「熊野参詣道中辺路」の一部として、熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域が世界文化遺産に登録された。現在、世界文化遺産で唯一の「水上の参詣道」である。
wiki>「紀伊山地の霊場と参詣道」の「熊野参詣道中辺路」の一部として、熊野本宮大社と熊野速玉大社間の流域が世界文化遺産に登録された。現在、世界文化遺産で唯一の「水上の参詣道」である。
熊野三山 熊野本宮大社 [ ┗和歌山 清浄の道]
1/29 10:30 熊野本宮大社です。まずは現在の社殿地から
世界遺産熊野本宮館 [ ┗和歌山 清浄の道]
赤木城を後に再び千枚田の風景を眺めながら道を戻り、次の目的地へ。
熊野川支流の北山川にて
すごいスピードで去っていきました… ( ゚Д゚)ポカーン
観光船? 復路でしょうかね? この寒いのに川下りする人いるのかな??
熊野川支流の北山川にて
すごいスピードで去っていきました… ( ゚Д゚)ポカーン
観光船? 復路でしょうかね? この寒いのに川下りする人いるのかな??