SSブログ
 ┗九州・沖縄のお城 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

富岡城 その弐 [ ┗九州・沖縄のお城]

富岡城 二の丸

鈴木重成像(左) 鈴木正三
_DSC4640.jpg
家康、秀忠に仕え、重成は原城殲滅戦にも参加。
その後、天草は天領地となり、重成が代官として赴きました。
wiki>当時の天草は、この地を支配していた唐津藩主の寺沢広高・堅高2代にわたって為された過酷な収奪と、乱による荒廃で疲弊を極めていた。重成はこの地域への植民を促進し、寺沢氏の算出した石高を疑問視して再検地を実行した。また、踏絵を執行する傍らで兄・正三を呼び寄せて説法を行わせ仏教への改宗を勧めたり、彼の手による『破切支丹』を刊行したりと硬軟織り交ぜたキリシタン統制も行った。
しかし、それでも天草の経済的復興には限界があると痛感した重成は、幕府に対して年貢米の減免を建議した。再三の要請にもかかわらず、それは聞き容れられることがなかったため、承応2年(1653年)、訴状を残して江戸の自邸で自刃を遂げた。享年66。
この抗議自殺に驚いた幕府は、慌てて減免を前向きに検討し、実現した。


続きを読む


nice!(65)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

富岡城 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

フェリーから下船して西へ20km弱 車で30分ぐらい
熊本県 天草郡 富岡
_DSC4624.jpg

続きを読む


nice!(60)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

原城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

長崎県 南島原市 原城跡
_DSC4548.jpg
本丸すぐそばに駐車場がありますが、ここまで来るまでに門跡、土塁らしき遺構が見られました。

続きを読む


nice!(59)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

基肄城跡 [ ┗九州・沖縄のお城]

福岡県 筑紫野市
基山というところ
基肄城跡(きいじょう) の入口
_DSC4357.jpg
「遣達率憶禮福留・達率四比福夫、於筑紫國築大野及椽二城。」
日本書紀の天智天皇の章、憶禮福留と四比福夫という人にに筑紫で大野城と椽城を作らせたとあります。
8世紀のことですね。

続きを読む


nice!(58)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

秋月城跡 その弐 [ ┗九州・沖縄のお城]

秋月城跡
_DSC4327.jpg
wiki>寛永元年(1624年)、福岡藩主黒田長政の三男、黒田長興が福岡藩2代忠之より夜須・下座・嘉麻の範囲で5万石を分封され、長興は、九州征伐以降廃城となっていた秋月城を大幅に改修し、陣屋を置いた。以後、黒田氏12代が明治まで治めた。

続きを読む


nice!(58)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

秋月城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

翌朝 福岡県 朝倉市
_DSC4313.jpg
雨降ってます…[雨]

続きを読む


nice!(57)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

黒崎城跡(筑前国) [ ┗九州・沖縄のお城]

北九州市 とある博物館
_DSC4225.jpg

_DSC4224.jpg
┐(´д`)┌ ヤレヤレ

続きを読む


nice!(69)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

門司城跡 [ ┗九州・沖縄のお城]

九州入り
門司城跡
_DSC4189.jpg
熊はいないけどイノシシは出るんだね…
wiki>『豊前志』などの記述によれば、1185年(元暦2年)に平知盛が家臣の紀井通資に命じて築いたという。
1255年(建長7年)に藤原親房が豊前代官職として入城し、門司氏(もんじし)を名乗るようになった。南北朝時代には当城の門司親尚らが北朝、猿喰城の門司親頼が南朝に付いて門司氏は分裂している。
戦国時代には当城をめぐる攻防が続き、1430年(永享2年)に秋月春種と原田信朝が大内氏を攻めて当城を落とした。その後、大内氏の城として存続するも、1551年(天文19年)の大寧寺の変の後、厳島の戦い、防長経略を経て、毛利氏と大友氏の不可侵条約の条件として豊前国は大友領となり、門司城は大友氏の城となった。しかし、毛利氏は1558年(永禄元年)に小早川隆景を大将として門司城を攻撃。城を奪取し、仁保隆慰を城代とした。

続きを読む


nice!(59)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

七尾城 (石見国) その参 帯曲輪 [ ┗九州・沖縄のお城]

島根県 益田市 七尾城跡
_DSC3677.jpg
本丸周囲に竪堀があるようなんですが

続きを読む


nice!(58)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

島添大里城跡 その弐 [ ┗九州・沖縄のお城]

沖縄県南城市 島添大里城跡 つづき
DSC06375.jpg
石がきちんと並べられてはいるが、グスクとして整備されたわけではないような…

続きを読む


nice!(63)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

島添大里城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

沖縄県南城市 西原公民館そば
チチンガー
DSC06362.jpg
グスクそば集落の井戸のようです。 グスクと同じ時期とすれば14世紀ごろからの井戸ではないかという話

続きを読む


nice!(64)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

知念城跡 その弐 [ ┗九州・沖縄のお城]

知念城つづき
DSC06272.jpg
想像図を見ても分かるように、石垣で囲まれたエリアはそれほど広くはなさそうです。一家が住む屋敷+倉庫ぐらいでいっぱいですね。

続きを読む


nice!(70)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

知念城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

沖縄県南城市にある知念城跡
DSC06260.jpg
もともと知念按司の居城と考えられてますが、近代までは役所として存在してました。

続きを読む


nice!(59)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

垣花城跡 [ ┗九州・沖縄のお城]

垣花城跡
DSC06202.jpg
わかっていることそれほど無さそう。やっぱり三山時代のグスクでしょうかね

続きを読む


nice!(76)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

糸数城跡 その参 [ ┗九州・沖縄のお城]

もう少し続き

南側に抜けるとブルーシートが
DSC06132.jpg
発掘調査中のようです、集落跡??

続きを読む


nice!(64)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

糸数城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

糸数城跡
DSC06098.jpg
14世紀ごろ三山時代のグスクで玉城按司の三男坊が作ったのではないかという話です。

続きを読む


nice!(69)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

勢理城 富盛の石彫大獅子 [ ┗九州・沖縄のお城]

自然の爪痕のまだ残る中をふらふらと 沖縄南部の八重瀬町という場所
DSC06069.jpg

続きを読む


nice!(70)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

浦添城跡 [ ┗九州・沖縄のお城]

沖縄県 浦添市
浦添城跡をふらふらと
DSC06028.jpg
wiki>土台は隆起珊瑚礁が長さ約400メートル続いている断崖の上に築かれた。舜天王の時代に創建され、12世紀-15世紀初頭にかけて舜天、英祖、察度の3王朝10代にわたって居城した所との伝承をもつが史実かどうかについては確証を欠いている。規模は、東西約380メートル、南北約60ないし80メートルで、北は急崖をなしているが、南は緩斜面となっている。

続きを読む


nice!(71)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

浦添ようどれ [ ┗九州・沖縄のお城]

行き場を失ってうろうろさまよいながら浦添まで北上
浦添城跡
DSC06010.jpg

続きを読む


nice!(52)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

具志川城跡 その壱 [ ┗九州・沖縄のお城]

糸満市南部 本島の南端近く
具志川城跡
DSC05883.jpg
wiki>久米島の伝説によれば、この城は久米島の具志川城主 真金声(まかねくい)按司が伊敷索(いしきなわ)按司の二男真仁古樽(まにくたる)按司に攻められて落城し、島を脱出して本島に逃れ、故郷と同じ名の具志川城を築いたといわれる。その真偽は不明であるが双方の立地や規模、構造は良く似ている。

続きを読む


nice!(65)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

世界遺産 園比屋武御嶽石門 [ ┗九州・沖縄のお城]

久慶門(きゅうけいもん)
DSC05566.jpg
HP>ここは通用門で主に女性が利用したといわれている。国王が寺院を参詣(さんけい)したり、浦添から以北の地方へ行幸(ぎょこう)するとき等に使用した門であった。創建は1477~1526年【尚真王代(しょうしんおう)】といわれ、1983年(昭和58)に復元された。

続きを読む


nice!(66)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の30件 | 次の30件  ┗九州・沖縄のお城 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。