SSブログ
 ┗滋賀 欣求の道 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

建部大社 その弐 日本武尊物語 [ ┗滋賀 欣求の道]

建部大社参道にあった
日本武尊物語
_DSC1122.jpg
武将の挿絵とか書いてる人のイラストだ

続きを読む


nice!(55)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

建部大社 その壱 [ ┗滋賀 欣求の道]

2015年7月17日
2015-07-17-21-00-00-large.jpg
なんかってマークが…


続きを読む


nice!(52)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

多賀大社 [ ┗滋賀 欣求の道]

神仏霊場巡拝の道 133番 多賀大社HP
_DSC0896.jpg_DSC0919.jpg_DSC0918.jpg
wiki>和銅5年(西暦712年)編纂の『古事記』の一部には「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」と当社の記載がある。
『日本書紀』には「構幽宮於淡路之洲」、すなわち「幽宮(かくれみや)を淡路の洲(くに)に構(つく)りて」とあり、淡路島に「幽宮」を構えたとされる。
『古事記』以前の時代には、一帯を支配した豪族・犬上君の祖神を祀ったとの説がある。 犬上君(犬上氏)は、多賀社がある「犬上郡」の名祖であり、第5次遣隋使・第1次遣唐使で知られる犬上御田鍬を輩出している。


続きを読む


nice!(63)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

金剛輪寺 その壱 [ ┗滋賀 欣求の道]

神仏霊場巡拝の道 135番 金剛輪寺 HP
_DSC0765.jpg
wiki>地名から松尾寺ともいう。本尊は聖観音、開基(創立者)は行基とされる。西明寺、百済寺(ひゃくさいじ)とともに湖東三山の1つに数えられる。

続きを読む


nice!(78)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

百済寺 その壱 参道 [ ┗滋賀 欣求の道]

大きな石は信長が安土城にもってっちゃったけど、比較的小さな石が多いので結構残っているなんてことが
_DSC0728.jpg
おそらくは参道に面している部分は近世の修復で、中央の木の生えてる部分がその残った部分ではないかと勝手に思ってます。

続きを読む


nice!(62)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

永源寺 その七 [ ┗滋賀 欣求の道]

永源寺の紅葉 最後です。
_DSC0703.jpg
訪れた11月には夜間ライトアップもされてるんです。11月14日にはブルーサークルの一環でお堂が青色にライトアップもされてます。

続きを読む


nice!(69)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

永源寺 その壱 [ ┗滋賀 欣求の道]

神仏霊場巡拝の道 140番 永源寺HP
_DSC0628.jpg
紅葉の名所なので観光客いっぱい

続きを読む


nice!(71)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

田村神社 その弐 本殿 [ ┗滋賀 欣求の道]

田村神社 本殿
_DSC0603.jpg
祭神は坂上田村麻呂
この神社 東海道の近くにあるんですが、京都⇔伊勢間の要所、鈴鹿峠に出没した鬼を田村麻呂が退治したという逸話が残っているようです。

続きを読む


nice!(74)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

田村神社 その壱 参道 [ ┗滋賀 欣求の道]

神仏霊場巡拝の道 134番 田村神社へ来ました。 HP
拝殿
_DSC0588.jpg
HP>田村神社は近江国(滋賀県)と伊勢国(三重県)の国境にあり、古来には都より伊勢へと参宮する交通の要衝でした。 当社の言い伝えによると、「鈴鹿峠に悪鬼が出没して旅人を悩ましており、嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出してこれを平定させた」とあります。 それゆえに、交通の障害を取り除いて土地を安定させた坂上田村麻呂公の御遺徳を仰ぎ、弘仁3(812)年の正月、 嵯峨天皇は勅令を出して坂上田村麻呂公をこの土山の地に祀られることとなりました。

続きを読む


nice!(73)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

長浜八幡宮 その弐 舎那院 [ ┗滋賀 欣求の道]

長浜八幡宮の脇にある舎那院に寄り道
DSC07706.jpg
wiki>平安時代初期の弘仁5年(814年)、空海(弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。 寺号は新放生寺といい、山号の勝軍山は学頭別当職に就いた源義家による中興の時代(11世紀後半)に後三条天皇より賜ったものである。16世紀後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが、豊臣秀吉によって再興された。
新放生寺は平安時代より長浜八幡宮の学習院であり別当寺を務ていたが、明治時代初期の神仏分離令により子院の一つである舎那院以外は廃された。舎那院には廃された寺院の仏像等が集められ、現在に至っている。


続きを読む


nice!(66)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

長濱八幡宮 その壱 [ ┗滋賀 欣求の道]

長浜港に戻った後
神仏霊場巡拝の道 137番 長浜八幡宮HP
DSC07693.jpg
wiki>平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝わる。戦国時代には兵火を受けて衰退したが、長浜城城主となった羽柴秀吉により復興された。

続きを読む


nice!(69)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

竹生島 宝厳寺 その参 舟廊下 [ ┗滋賀 欣求の道]

渡廊(舟廊下) 重文
DSC07674.jpg
秀吉の御座船の部材を用いて作ったと言われてます。

続きを読む


nice!(62)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の30件 | 次の30件  ┗滋賀 欣求の道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。