SSブログ

長浜八幡宮 その弐 舎那院 [ ┗滋賀 欣求の道]

長浜八幡宮の脇にある舎那院に寄り道
DSC07706.jpg
wiki>平安時代初期の弘仁5年(814年)、空海(弘法大師)を開基として創建したと伝わる古刹。 寺号は新放生寺といい、山号の勝軍山は学頭別当職に就いた源義家による中興の時代(11世紀後半)に後三条天皇より賜ったものである。16世紀後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが、豊臣秀吉によって再興された。
新放生寺は平安時代より長浜八幡宮の学習院であり別当寺を務ていたが、明治時代初期の神仏分離令により子院の一つである舎那院以外は廃された。舎那院には廃された寺院の仏像等が集められ、現在に至っている。


太子堂
DSC07708.jpg

本堂
DSC07710.jpg
wiki>本堂の左右両面に使われている扉は、旧国会議事堂から移設されている。
本尊は木造愛染明王坐像、木造阿弥陀如来坐像。 愛染明王は秀吉奉納のものらしい。
八幡神の本地仏は阿弥陀如来。昨日の記事の本地仏はこの阿弥陀様のことでしょうね。

DSC07711.jpg

護摩堂
DSC07712.jpg
室町時代のものです。

再び八幡宮の方に戻り
高良神社
DSC07713.jpg
祭神は武内宿禰

本殿
DSC07714.jpg
祭神はもちろん八幡神 誉田別命。 応神天皇のこととされています。
応神天皇の父母、仲哀天皇と神功皇后も。
御朱印
07_DSC7362.jpg

DSC07715.jpg
左は長濱神宮所有の秀吉像。

DSC07716.jpg

縁の松
DSC07717.jpg

DSC07718.jpg

都久夫須麻神社
DSC07720.jpg
もちろん祭神は弁才天。蛇の舞とかいてあり、日本唯一と書いてあります。
なにが日本唯一なのかと思ったら、舞台で舞うんでなくて周囲の池の中で舞が行われるんだとか。

DSC07721(1).jpg
nice!(66)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。