SSブログ

日本三奇橋 猿橋 [ ┗水辺をふらふら]

東京はすっとばして山梨へ
大月市猿橋町猿橋
山王社
DSC02788.jpg

wiki>猿橋については、7世紀に渡来人の志羅呼が猿が互いに体を支えあって橋を作ったのを見て造られたと言う伝説がある。鎌倉時代には既に存在していたらしいが、その起源ははっきりとしていない。古くは吊り橋だったとする推測もあり、刎橋になった時期は不明である。1676年(延宝4年)以降に橋の架け替えの記録が残り、少なくとも1756年(宝暦6年)からは類似した形式の刎橋である。

いつくか橋があるんだけど、 どれだ…
DSC02789.jpgDSC02790.jpgDSC02794.jpgDSC02796.jpg
きょろきょろしても自分がその橋の上に立ってては分からないのでした( ;谷)

なんとか下に降りる道を見つけて

猿橋
DSC02804.jpg
DSC02805.jpgDSC02811.jpgDSC02813.jpgDSC02821.jpgDSC02828.jpg
wiki>岸の岩盤に穴を開けて刎ね木を斜めに差込み、中空に突き出させる。その上に同様の刎ね木を突き出し、下の刎ね木に支えさせる。支えを受けた分、上の刎ね木は下のものより少しだけ長く出す。これを何本も重ねて、中空に向けて遠く刎ねだしていく。これを足場に上部構造を組み上げ、板を敷いて橋にする。猿橋では、斜めに出た刎ね木や横の柱の上に屋根を付けて雨による腐食から保護した。
nice!(79)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 79

コメント 5

yakko

お早うございます。
猿橋は初めて見ました。(@_@;)
by yakko (2013-05-24 08:49) 

Sazaby

>yakkoさん
 なかなか見られない構造ですね~
by Sazaby (2013-05-24 18:12) 

johncomeback

TVの旅番組で見たことがあります。
実際に行って見てみたいものです。
by johncomeback (2013-05-24 20:29) 

stop!

岩国の錦帯橋もインパクトありましたが、こちらもスゴイですね。(^^)
by stop! (2013-05-24 20:30) 

Sazaby

>johncomebackさん
 刎ね木に屋根がついてるところがよいです。

>stop!さん
 あっちは大勢の人が観光してましたが、こちらは…
 橋のつくりはこちらの方が面白いんですが、周りになんにもないですからね~
by Sazaby (2013-05-24 22:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。