SSブログ

後鳥羽天皇離宮跡 水無瀬神宮 [ ┗大阪 豊楽の道]

もうすぐ京都
神仏霊場巡拝の道 62番 水無瀬神社
DSC07755.jpg
wiki>後鳥羽天皇の離宮水無瀬殿の跡に建立された。承久の乱で隠岐に流されそこで崩御した後鳥羽上皇の遺勅に基づき、1240年(仁治元年)、藤原信成・親成親子が離宮の旧跡に御影堂を建立し、上皇を祀ったことに始まる。1494年(明応3年)、後土御門天皇が隠岐より後鳥羽上皇の神霊を迎え、水無瀨宮の神号を奉じた。
 江戸時代まで仏式で祀られていたが、明治時代に神式に改められ、水無瀨宮(のち水無瀬神宮)に改称した。後鳥羽天皇と同じく承久の乱により配流されてそこで崩御した土御門天皇・順徳天皇の神霊を配流地から迎えて合祀した。


神門
DSC07756.jpg
wiki>桃山時代(1592年-1596年)、薬医門造。石川五右衛門が祀られた名刀を盗みに入ろうとして様子を窺っていたが、神威により門内へも入れず、仕方なく立ち去ったときに残した手形と言われるもののあとがある。( ´・∀・`)へー
金網に囲われてますな
DSC07756(1).jpg

DSC07758.jpg

摂社
DSC07759.jpg

拝殿、本殿 重文
DSC07760.jpgDSC07762.jpg
祭神は後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇の鎌倉幕府成立付近の三代の天皇
御朱印
DSC06267.jpg

後鳥羽天皇像 これは写しだと思いますが、本物は国宝です。
DSC07761.jpg
wiki>承久の乱に敗れた後鳥羽上皇は出家して隠岐に配流される前に、絵師藤原信実に命じて自身の出家前の肖像画を描かせたことが『吾妻鏡』に見え、その絵にあたるものという。

あと重文の茶室がどこかにあるはずなんですが…

奥の方になにかの屋根が少しみえるけど…
DSC07764.jpg

これか?
燈心亭
DSC07768.jpg
wiki>後水尾天皇より下賜されたと伝えられる江戸初期の数奇屋風書院。桁行7.6m、梁間5.2m、一重、寄棟造、茅葺、東面庇付、こけら葺。内部は三畳台目の席と、同面積の勝手とを並べた構成になっている。松、竹、梅をはじめとする様々な材種を用いた繊細な意匠が随所に見られ、江戸初期における貴族(公家)好みの代表的な茶室として知られる。

名水百選 離宮の水
DSC07765.jpgDSC07766.jpg

ここで大阪 豊楽の道 24箇所も巡礼終了 次は再び京都へ

より大きな地図で 神仏霊場 大阪 豊楽の道 を表示
nice!(92)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 92

コメント 2

susumu

神大阪 豊楽の道 24箇所、巡礼終了おめでとうございます。
神仏霊場巡拝の道も順調ですね。^^
by susumu (2012-10-29 19:28) 

Sazaby

>susumuさん
 ありがとうございます。やはり150箇所は大変ですね~^^;
by Sazaby (2012-10-29 19:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。