SSブログ

人形寺 宝鏡寺 [ ┗京都 楽土の道]

大聖寺から少し北西
千さんのお家の前を通り過ぎ
_DSC3985.jpg

2/24 14:45 神仏霊場巡拝の道 97番 宝鏡寺HP
DSC05999.jpg
wiki>光厳天皇の皇女華林宮惠厳が、伊勢の二見浦にて漁網に掛かった聖観世音菩薩を祀り上げたことにより開山、もって当寺の歴史が始まったものと伝えられている。
寺へ入った皇女へ御所から人形が贈られてきたため、多くの人形を保存している。そのため人形の寺として知られるようになり、一般からも供養として人形が納められるようになった。このことから『百々御所』とも称される。境内には人形の供養と京人形の振興を目的として人形塚が建てられており、御所人形像と武者小路実篤の歌が刻まれている。
百々御所と呼ばれる理由のところは全く理解できないけども…


人形塚
_DSC3988.jpg

_DSC3989.jpg_DSC3990.jpg
春秋のイベント以外は拝観できないようです。
_DSC3991.jpg
ここも御朱印だけ
DSC06159.jpg

次の巡礼地に向かう途中、再び 千さんの敷地の横を
DSC06001.jpg
「千利休居士 遺跡 不審庵」って
_DSC3993.jpg
この千さんのお家 表千家のお屋敷でした(;・∀・)(不審庵はもちろん見えもしないです)
櫓門っぽい…すごいな…

お隣の裏千家さんのお家では茶室を新築中…( ゚Д゚)
_DSC3994.jpg

_DSC3996.jpg
nice!(86)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 86

コメント 5

hanamura

へ~平成茶室ですかぁ。個人的感想ですがぁ・・・安土桃山の「茶」と、現代の「お茶」って、まるで別世界のような気がします。もの凄く違和感があるんです。まぁ私の妄想世界でのコトなので、スミマセン!
by hanamura (2012-06-03 06:01) 

Sazaby

>hanamuraさん
 「茶」の世界には縁がないのでよく分かんないんですが、
 当時の茶の世界も、秀吉と利休は対極にあったようにいつの時代もいろいろあったんではないでしょうかね
by Sazaby (2012-06-03 06:25) 

Silvermac

京都は歴史が甦る地ですね。
by Silvermac (2012-06-03 07:28) 

susumu

人形がいっぱい出てくるかと思いましたが、拝観謝絶だったのですか~。
なんとなくホッとしたような・・・。(笑)
今日三千家があるのは蒲生氏郷のおかげですね。^^
by susumu (2012-06-03 07:44) 

Sazaby

>Silvermacさん
 奈良ほどには古い建築物は残っていませんが、長い間都だっただけあっていろいろな話が残っていますね。

>susumuさん
 メインイベントのひな祭りも予約制になったとか…
 
by Sazaby (2012-06-03 17:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。