SSブログ

吉田神社 [ ┗京都 楽土の道]

2/13 14:20 京都大学東側 吉田山の麓
神仏霊場巡拝の道 110番 吉田神社HP
_DSC3638.jpg

_DSC3639.jpg

末社 山陰神社 祭神:藤原山蔭
_DSC3640.jpg
藤原山蔭は吉田神社の創始者で料理の神様なんだって

_DSC3641.jpg

末社 斎場所大元宮 祭神:天神地祇八百万神
_DSC3642.jpg_DSC3643.jpg
wiki>延喜式内社全3132座の天神地祇八百万神を祀る。
八角形の本殿に六角の後房を付けた、極めて特異な形状をしており、重要文化財に指定されている。

_DSC3644.jpg_DSC3645.jpg
たしかに変わった形でした( ゚Д゚) ムホー

本殿の方へ
wiki>藤原山蔭が一門の氏神として奈良の春日大社四座の神を勧請したのに始まる。後に、平安京における藤原氏全体の氏神として崇敬を受けるようになった。『延喜式神名帳』への記載はない(式外社)が、永延元年(987年)より朝廷の公祭に預かるようになり、正暦2年(991年)には二十二社の前身である十九社奉幣に加列された。
_DSC3649.jpg

本宮
_DSC3651.jpg
祭神は、春日神である建御賀豆智命(タケミカヅチ)、伊波比主命(経津主神)、天之子八根命(天児屋命)、比売神を祀る。
_DSC3654.jpg
wiki>鎌倉時代以降は、卜部氏(後の吉田家)が神職を相伝するようになった。室町時代末期の文明年間(1469年 - 1487年)には吉田兼倶が吉田神道(唯一神道)を創始し、その拠点として文明16年(1484年)、境内に末社・斎場所大元宮を建立した。近世初めには吉田兼見が、かつて律令制時代の神祇官に祀られていた八神殿(現在はない)を境内の斎場に移し、これを神祇官代とした。寛永5年(1665年)、幕府が発布した諸社禰宜神主法度により、吉田家は全国の神社の神職の任免権(神道裁許状)などを持ち、明治になるまで神道界に大きな権威を持っていた。
御朱印
DSC05903(1).jpg

絵馬
_DSC3655.jpg
wiki>京大志望の受験生が吉田神社に合格祈願に行くと必ず落ちるという都市伝説が定着している。
( ´゚д゚`)えーーー (というか神頼みする時点で怪しいぞ(笑))

末社 菓祖神社 お菓子の神様だって
_DSC3657.jpg

_DSC3658.jpg_DSC3661.jpg

_DSC3662.jpg_DSC3663.jpg
nice!(89)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 89

コメント 7

よっすぃ〜と

たくさん並んだ自転車は中高生ですかね?
部活か何かかな。
by よっすぃ〜と (2012-05-18 20:30) 

Sazaby

>よっすぃ~とさん
 すぐそばが京大のキャンパスなんですよね。
 隣はアパートがたくさん建っていたのでその住人じゃないかと思うんですが、
 どちらにせよ行儀悪いですね(´ヘ`;)
by Sazaby (2012-05-18 21:21) 

れもん

朱の色が鮮やかですね~。きれいです。
by れもん (2012-05-18 21:29) 

hanamura

朱塗りや模様、金色の飾りなど皆が、懐かしい感じがします。
鹿像いいですね~雄鹿!宮島のミセス鹿の鼻息が聞こえそう。
by hanamura (2012-05-18 21:39) 

Sazaby

>れもんさん
 雨に濡れてより色濃く写ってますね

>hanamuraさん
 ちょっと撫でられてピカピカになってます
by Sazaby (2012-05-19 05:54) 

Ronnie

なつかしい・・・節分祭のときくらいしか行かなかったけど。。。
by Ronnie (2012-05-20 12:35) 

Sazaby

>Ronnieさん
 立春後でしたが、かなり寒かったです(笑)
by Sazaby (2012-05-20 20:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。