SSブログ

世界遺産 座喜味城跡 [ ┗世界遺産をふらふら]

座喜味城跡(ざきみじょうあと)
DSC05203.jpg

DSC05201.jpg
wiki>1416年-1422年に読谷山の按司護佐丸(ごさまる)が築城したとされている。城門のアーチに楔石を用いており、アーチ門では古い形態とされる。
沖縄戦前には日本軍の砲台や、戦後には米軍のレーダー基地が置かれたため一部の城壁が破壊されたが、城壁の復元が行われた。
1972年(昭和47年)5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定されたが、米軍基地として使用されていた部分は指定し得なかったため、返還を機に追加指定された。ただし、現状変更のあった部分(西側道路部分)についてはのちに指定を解除している。


DSC05204.jpg

護佐丸は北山王に滅ぼされた今帰仁城主の末裔。尚巴志が北山征伐を開始するとこれに加わり、
北山王を駆逐したのです。

DSC05205.jpg

その後、北山を監視するこの位置に座喜味城を築城し、尚氏とも強く結びついたのですが、

DSC05207.jpg

讒言により謀反を疑われて、抵抗もせず自害したのです。
その辺りの話はまた別の場所で。

DSC05208.jpg

DSC05209.jpg

DSC05211.jpg

二の郭への門
DSC05212.jpg

DSC05214.jpg
nice!(71)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 71

コメント 2

stop!

スゴイです。^^
お城の石垣というよりも要塞の城壁のような感じですね。
この石垣は復元されたものなのでしょうか。
このお城は15世紀に築城されたようですが、当時もこんな感じの石垣だったのなら、石の加工や石積の技術は内地のお城よりもはるかに優れていた感じがしますね。^^
by stop! (2013-09-04 19:42) 

Sazaby

>stop!さん
 沖縄のメジャーなグスクは数少なく残っていたものも大戦で破壊しつくされて、
 当時のものはほぼ残ってません。下の方は風化して古く感じるものもありますが、近代に修復されたものでしょうね。

 この石垣の感じは鬼ノ城や大野城のような古代城に通じるものがありますね。
by Sazaby (2013-09-04 21:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。