SSブログ

福山城 (備後国) 伏見櫓 [ ┗中国・四国の100名城]

鈍行での移動はやっぱり厳しい~
DSC02990.jpg
福山駅そば 19:30頃

福山城へ来ました。

真っ暗です… その辺はカメラに頑張ってもらってあとは画像調整でなんとか…
DSC02998.jpg

筋鉄御門 重文
DSC02991.jpg
wiki>本丸の正門に位置する櫓門である。「筋鉄」の名称のとおり、1階の扉や門柱に筋状の鉄板が打ち付けられている。2階の門櫓には白漆喰総塗籠の柱に長押形が施され隣接する伏見櫓と意匠を合わせた可能性が指摘されている。門櫓の内部は公開されていない。
伏見城から移築説がありますが、どうもぁゃιぃという説も。
DSC02996.jpg

伏見櫓 重文
DSC02993.jpg
wiki>3重3階で初重と2重は総二階造といわれる同規模の構造を持ち、その上に独立した構造の小さな望楼部を乗せる慶長初期の建築様式を残した望楼型の櫓である。壁仕上げは白漆喰総塗籠で長押形を施している。桁行は8間(約15メートル)あり並の城郭であれば天守に相当する規模を持つ。
伏見櫓は慶長6年(1601年)前後に建てられたと推定される伏見城松の丸の東櫓を元和6年(1620年)に移築したものである。昭和28年(1953年)の解体修理の際に2階の梁から「松ノ丸ノ東やくら」との墨書が発見され伏見城から移築された伝承を持つ櫓の中で唯一物証により移築が裏付けられている。豊臣時代の伏見城の遺構と説明されることもあるが、豊臣時代の櫓は関ヶ原の戦いの前哨戦で焼失しており、建築様式の面からも徳川家康の建てた伏見城の遺構なのは確実である。天守を除けば熊本城宇土櫓と並び現存する最古の櫓のひとつである。

DSC02997.jpg
やっぱり新幹線のホームから撮るのがベストなのか?

鐘櫓
DSC03000.jpg
この3つが現存の建物(鐘楼は一部分だけど)

ライトアップされてないのはきついぜ
DSC02994.jpg
( ´ー`)フゥー...
nice!(79)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 79

コメント 4

hanamura

なつかし~気持ち!
by hanamura (2013-05-31 07:02) 

Sazaby

>hanamuraさん
 駅のすぐそばですからね~
 何度も通ったことでしょうね?
 お城の北にある、あの建物は今回も訪れませんでした(というか真っ暗でしたから…)
by Sazaby (2013-05-31 20:19) 

johncomeback

JR山陽本線(福山駅)から何度も見ていますが、福山で下車したことがありません。
by johncomeback (2013-05-31 21:24) 

Sazaby

>johncomebackさん
 横にある歴史博物館もなかなか面白いですよ。
by Sazaby (2013-06-01 17:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。