SSブログ

対馬丸記念館 [ ┗博物館などをうろうろと]

沖縄県 那覇市
以前 記事にした波上宮のそば
DSC06451.jpg
そんときはお休みだったんだ

対馬丸記念館 HP
DSC06452.jpg

wiki>8月20日18時35分、「対馬丸」と「暁空丸」、「和浦丸」で構成されたナモ103船団は台風接近による激しい風雨の中、「蓮」と「宇治」の護衛により長崎へ向けて那覇を出港する。「対馬丸」には一般人及び那覇国民学校の児童、その介添者合わせて1,661名あるいは1,788名、上海から転送中の乾繭1,775梱とゴマ1,000梱を乗せていた。
DSC06450.jpg

wiki>「対馬丸」乗客の多くは、軍隊輸送船として兵員収容区画へ改装されていた船倉に居住することとなったが、階段一つと緊急用の縄梯子があるだけの出入り困難な状態であった。児童たちの「対馬丸」船内での様子はさまざまで、「まるで修学旅行でも行くかのように」、甲板に出て「和浦丸」を眺めたり、「先生、ヤマトに行くと雪が見られるでしょう」とまだ見ぬ雪に思いをはせる者、船酔いになるも一晩で回復した者、一晩中寝ずに騒いだ者などもいた。手空きの「対馬丸」乗組員も児童たちとつきあい、「戦争の話や、前に遭難して助かった話などをした」。

真珠湾の復讐者
DSC06447.jpg

wiki>一方、アメリカ潜水艦「ボーフィン」 (USS Bowfin, SS-287) は7月16日に6回目の哨戒で真珠湾を出撃して東シナ海で行動しており、8月10日朝には南大東島に停泊中の機帆船2隻を雷撃で破壊していた。その後は奄美大島、徳之島、伊平屋島、与論島近海で哨戒を行った。8月19日朝には沖縄本島北西海域で前述の609船団を発見しており、浮上攻撃を試みるも逃げられている。8月20日は漁船を見たのみで、8月21日は久米島北西海域で哨戒を行った。アメリカ海軍は暗号解読などにより、ナモ103船団の予定航路をおおよそ把握していた。はたして、8月22日4時10分頃、「ボーフィン」はレーダーによりナモ103船団を探知する。「ボーフィン」は潜航状態で観測を行ったが、哨戒機2機が「機械的な旋回飛行」しかしなかったとはいえ常時張り付いていたことと、強烈なジャミングを発していたことから、「重大任務の船団」と識別して夜間攻撃を行うことに決めた。

DSC06446.jpg

wiki>22時9分、「ボーフィン」は距離2,800ヤード(約2.56キロ)で艦首発射管から魚雷6本を発射し、予定通り面舵で方向転換した後、艦尾発射管からの攻撃に備えた。約1分後、魚雷は「「対馬丸」と「暁空丸」の双方に2本ずつ、「蓮」に1本命中して「対馬丸」は早くも沈み始め、「蓮」は粉砕された」。攻撃された「対馬丸」は見張員が魚雷発射を確認し、ただちに反撃の砲撃にとりかかろうとする。船橋では西沢船長が「取舵一杯、両舷全速前進」を下令する。しかし、いずれの効果もほとんど示さぬまま魚雷は接近。1本は船首前方をかすめ去ったが、続く3本の魚雷が第一、第二、第七船倉左舷に命中した。間を置いて、別の魚雷1本が第五船倉右舷に命中。魚雷命中による夥しい海水の流入で、縄梯子はほとんど流され、階段もすぐに海水につかって使えなくなった。階段へいち早く登った者は、暑さに耐えかねて既に甲板に上がっていた者とともに船倉から脱出できた。西沢船長は「総員退船」を令し、引率教師はなかなか起きない児童を蹴っ飛ばしてまで起こし、何名かの「対馬丸」乗組員とともに梯子を登らせようとしたが上手くいかず、何人かは梯子を踏みはずして下に転落する有様であった。脱出した者の中にも舷側が高すぎたため、恐怖から海に飛び降りることができなかった者が大勢おり、「対馬丸」乗組員は何人かの児童をブルワークから引き離して海に放り投げた。一方、配られた救命胴衣が大きすぎたことでうまく使いこなせず溺れた児童もいた。煙突の方を見れば、児童を背負った女性が4名から5名ばかり登っていたが、煙突の崩落とともに海中に転落した。魚雷命中から11分後の22時23分頃、「対馬丸」は大爆発を起こして沈没。船の爆風で救命ボートが転覆し、生存者は台風襲来の中、筏で漂流しながら救出を待つことになった。漂流は、風雨、三角波、眠気、真水への渇望、錯覚等との戦いでもあった。

DSC06445.jpg

DSC06448.jpg
対馬丸記念館HP>救助された人々には「箝口令(かんこうれい)」がしかれ、対馬丸が撃沈された事実を話すことを禁じられました。犠牲者や生存者に関する詳細な調査も行われず、沖縄に残された家族に正しい情報が伝わることはありませんでした。また対馬丸事件の後、10月10日には那覇を中心に大空襲があり、翌年の地上戦では県民の4人に1人が犠牲になるなど、悪石島さらなる戦争被害を被ったため、対馬丸撃沈事件が知られるようになったのは戦後しばらく経ってからでした。大人が起こした戦争の為に理不尽にも幼い子どもたちがその犠牲になったことから、戦後「“学童疎開船”対馬丸の悲劇」として語られるようになっていきました。
DSC06449.jpg
nice!(71)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 71

コメント 2

stop!

軍用輸送艦じゃなかったら攻撃されなかったのでしょうか。
悲劇です・・・。
by stop! (2013-11-06 21:18) 

Sazaby

>stop!さん
民間船だったら… どうでしょうかね… 微妙ですよね
by Sazaby (2013-11-06 22:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。