SSブログ

ルルドの泉 [教会]

聖コルベ記念館にて神父さんらしき方にお話など伺って(冷えたゼリーなんかも御馳走になっちゃったりして (。・x・)ゝ)
裏山にルルドの泉があるということで行ってみることに。
DSC03858.jpg


DSC03860.jpg

DSC03861.jpg

DSC03862.jpg

wiki>1858年2月11日、村の14歳の少女ベルナデッタ・スビルー(フランスでは「ベルナデット」)が郊外のマッサビエルの洞窟のそばで薪拾いをしているとき、初めて聖母マリアが出現したといわれている。ベルナデッタは当初、自分の前に現れた若い婦人を「あれ」(アケロ)と呼び、聖母とは思っていなかった。しかし出現の噂が広まるにつれ、その姿かたちから聖母であると囁かれ始める。
DSC03863.jpg
以後、聖母がこの少女の前に18回にもわたって姿を現したといわれ評判になった。1864年には聖母があらわれたという場所に聖母像が建てられた。[3]この話はすぐにヨーロッパ中に広まったため、はじめに建てられていた小さな聖堂はやがて巡礼者でにぎわう大聖堂になった。
DSC03864.jpg
ベルナデットは自分の見たものが聖母マリアであったことをはっきりと認めていた。例えば1858年7月16日の最後の出現の後のコメントでも「私は、聖母マリア様を見るだけでした。」とはっきり述べている。1879年、肺結核により35歳で没し、1933年に列聖された。彼女の遺体は両手・顔面部を蝋製のマスクで覆われ、修道女の服装のまま眠るようにヌヴェールに安置されている。
DSC03865.jpg
ベルナデットが見た「聖母」は、ルルドの泉に関して次のような発言をしている。「聖母」はまずベルナデットに「泉に行って水を飲んで顔を洗いなさい」と言った。近くに水は無かったため、彼女は近くの川へ行こうとしたが、「聖母」が「洞窟の岩の下の方へ行くように指差した」ところ、泥水が少し湧いてきており、次第にそれは清水になって飲めるようになった。これがルルドの泉の始まりである。
DSC03866.jpg
1895年(明治28年)には、長崎五島の玉之浦町にルルドの洞窟の模型の建設が始まり、これを嚆矢として、マキシミリアノ・コルベ神父ゆかりの長崎の本河内をはじめ日本全国のカトリック教会にルルドの洞窟がさかんに造られるようになった。
DSC03867.jpg
レリーフと説明は全然関係ありません。 たぶん…

コルベ神父が開いたルルドの泉
DSC03869.jpg
DSC03870.jpgDSC03871.jpg
聖母マリアとベルナデッタ・スビルーということでいいのかな?
この構図はよくみるけどもそういう話なのは知りませんでした。

DSC03868.jpg
nice!(66)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 2

stop!

ルルドの泉は日本にもあったのですね。^^
by stop! (2013-07-15 19:46) 

Sazaby

>stop!さん
 平戸のザビエル記念教会にもあったんですが、そういうものとは知りませんでした。
by Sazaby (2013-07-16 06:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。