穴太寺 [ ┗京都 楽土の道]
神仏霊場巡拝の道 130番 穴太寺(あなおじ)
wiki>穴太寺の聖観音像は「身代わり観音」の伝説で知られ、この伝説が『今昔物語集』に取り上げられていることから、平安時代末期には観音霊場として当寺が知られていたことがわかる。『今昔物語集』所収の説話によると、昔、丹波国桑田郡の郡司をしていた男は、都の仏師に依頼して聖観音像を造り、仏師には褒美として自分の大切にしていた名馬を与えた。しかし、与えた名馬が惜しくなった男は、家来に命じて仏師を弓矢で射て殺してしまった。ところが、後で確認すると仏師は健在で、観音像の胸に矢が刺さっていた。改心した男は仏道を信じるようになったという。同様の説話は『扶桑略記』にもあるが、ここでは男の名が「宇治宮成」、仏師の名が「感世」とされている。
再訪なのでさくさくっと お庭の写真などは過去記事を
本堂
本尊は薬師如来
西国霊場の札所本尊は聖観世音菩薩
御朱印
鐘楼
多宝塔
地蔵堂だったかな?
宮成之墓
仏師を射殺そうとした男のお墓です。
鎮守堂
次の目的地へ行く際にワイルドなミニカーを発見(☆∀☆)
ミニカーはフェンダーいらないんだね~ ついでにいうとヘルメットも要らないようですが、無しで乗る気にはならないですな。
道路交通法は普通車(普通免許要、50cc未満ですが二段階右折不要、30km/hの速度制限もなし)、車両法上は原付(保険とかは原付)らしい
wiki>穴太寺の聖観音像は「身代わり観音」の伝説で知られ、この伝説が『今昔物語集』に取り上げられていることから、平安時代末期には観音霊場として当寺が知られていたことがわかる。『今昔物語集』所収の説話によると、昔、丹波国桑田郡の郡司をしていた男は、都の仏師に依頼して聖観音像を造り、仏師には褒美として自分の大切にしていた名馬を与えた。しかし、与えた名馬が惜しくなった男は、家来に命じて仏師を弓矢で射て殺してしまった。ところが、後で確認すると仏師は健在で、観音像の胸に矢が刺さっていた。改心した男は仏道を信じるようになったという。同様の説話は『扶桑略記』にもあるが、ここでは男の名が「宇治宮成」、仏師の名が「感世」とされている。
再訪なのでさくさくっと お庭の写真などは過去記事を
本堂
本尊は薬師如来
西国霊場の札所本尊は聖観世音菩薩
御朱印
鐘楼
多宝塔
地蔵堂だったかな?
宮成之墓
仏師を射殺そうとした男のお墓です。
鎮守堂
次の目的地へ行く際にワイルドなミニカーを発見(☆∀☆)
ミニカーはフェンダーいらないんだね~ ついでにいうとヘルメットも要らないようですが、無しで乗る気にはならないですな。
道路交通法は普通車(普通免許要、50cc未満ですが二段階右折不要、30km/hの速度制限もなし)、車両法上は原付(保険とかは原付)らしい
あのう・・・2年前の私は今より早起きで、天気の話してる。(爺だな)
ちょっと前に、城造り「穴太衆」のことを読みました!スゴイ技術集団です。
by hanamura (2012-11-02 06:49)
>hanamuraさん
二年前と同じく寒くなってきてますね
穴太積みの穴太衆とは考えましたが、つながりは見つけられませんでした。
場所も結構離れてますしね
by Sazaby (2012-11-02 07:58)
お早うございます。
穴太を あなおじ と読むんですね〜(@_@;)
by yakko (2012-11-02 08:36)
>yakkoさん
「あなおおじ」や「あのうじ」などと読んだり、「穴穂寺」「穴生寺」と書かれることもあるようです。
by Sazaby (2012-11-02 19:20)
ワイルドなミニカーさん、リアウイングにアイルトン・セナのヘルメット・・・?
メッチャ速そうデス。^^
by susumu (2012-11-02 19:35)
>susumuさん
ひょっとしたらツナギもそうなのかも?
by Sazaby (2012-11-02 20:25)
おおっ,ミニカーは確かにセナバージョンで固めてますね.
実際に見てみたいです
by 唐津っ子 (2012-11-03 00:12)
>唐津っ子さん
ちょっとフロント側がどうなってるのかも気になりますね
by Sazaby (2012-11-03 09:35)
以前F3000のマシンに補器類付けてナンバー取った車両もありましたが、こんなカートでもナンバー取れるんですね(^^;
by よっすぃ〜と (2012-11-03 21:06)
>よっすぃ~とさん
F3000よりは簡単に改造できそうですね^^;
by Sazaby (2012-11-03 21:09)