SSブログ

日本三文殊 安倍文殊院 [ ┗奈良 鎮護の道]

神仏霊場巡拝の道 34番 安倍文殊院HP
DSC07504.jpg
wiki>大化の改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の氏寺として建立されたという。
創建当時の寺地は現在の文殊院の西南300メートルほどのところであり、鎌倉時代に現在地に移された。旧寺地(桜井市安倍木材団地1丁目)は「安倍寺跡」として国の史跡に指定され、史跡公園として整備されている。発掘調査の結果、安倍寺は東(右)に金堂、西(左)に塔が建つ法隆寺式伽藍配置をもっていたことがわかり、出土した古瓦の様式年代からも創建が7世紀にさかのぼる寺院跡であると見られる。「東大寺要録」巻6には、東大寺の末寺の1つである「崇敬寺」が安倍倉梯麻呂の建立であることと、「崇敬寺」の別名が「安倍寺」であったことが記載されている。
当院では陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたともいわれ、2000年(平成12年)には安倍晴明堂が建立されている。


安倍仲麻呂 望郷之詩
DSC07507.jpg
安倍仲麻呂は当山出生と書いてあります。

DSC07512.jpg

本堂
DSC07508.jpg
中の写真はありませんが
木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像4躯 重文
DSC07505.jpg
快慶日本三文殊のひとつです。
写真では分かりませんが、想像以上にデカいんです。(○口○*)  7mあるんだって。
御朱印
DSC06260.jpg
大士=菩薩らしい

文殊池に浮かぶ金閣浮御堂(仲麻呂堂)
DSC07514.jpg

不動堂
DSC07516.jpg

白山堂 鎮守社 本殿は重文です。
DSC07520.jpg

閼伽井古墳
DSC07521.jpg
中に閼伽水が湧き出てるらしい

文殊院西古墳 特別史跡
DSC07515.jpg
開基 安倍倉梯麻呂の墓ではないかという話

雨降ってると、うろつく意欲も半減ですな…(´・ェ・`)
DSC07523.jpg
nice!(99)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 99

コメント 4

momiji

7mとは大きいですね(^_^)
by momiji (2012-10-18 13:45) 

Sazaby

>momijiさん
 騎乗した状態ですからかなり大きいですよΣ(‘д‘;)
by Sazaby (2012-10-18 17:58) 

susumu

ここの文殊さまはLED照明でクッキリ~。
文殊さまを拝見するとお茶とお菓子がもれなくいただけますね。^^
by susumu (2012-10-18 20:05) 

Sazaby

>susumuさん
 茶菓子無しで500円ぐらいにしてくれないかな…
by Sazaby (2012-10-18 20:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。