SSブログ

吉水神社 [神社]

蔵王堂までもう少し
DSC06918.jpg

世界遺産 吉水神社へ HP
DSC06916.jpg
wiki>もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)だったが、明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)により、神社となった。
後醍醐天皇を主祭神とし、併せて南朝方の忠臣であった楠木正成吉水院宗信法印を配祀する。

DSC06921.jpgDSC06920.jpg

DSC06923.jpgDSC06925.jpg

吉水院庭園
DSC06928.jpg

拝殿
DSC06932.jpgDSC06934.jpg

書院 重文 こちらは有料エリア
DSC06951.jpg

義経潜居之間
DSC06935.jpg
大河ドラマで使われた静御前の衣装らしいけど…  見てないっす
DSC06936.jpg
後醍醐天皇玉座
DSC06937.jpgDSC06938.jpg

色々威腹巻 重文 義経の鎧の一部です。
DSC06944.jpg
HPには”大河ドラマで使用した義経の鎧”と書いてあるが…(?_?)
静御前の鎧の一部佐藤忠信の兜
DSC06942.jpgDSC06942(1).jpg
弁慶の籠手正成の毘沙門天像
DSC06941.jpgDSC06940.jpg
秀吉花見の本陣
DSC06945.jpg
よこに控えめに”義経・静御前惜別の舞台”とも書いてあります。

DSC06946.jpg

北闕門(ほくけつもん)
DSC06948.jpg
HP>この吉水神社の北闕門(ほくけつもん)は,「後醍醐天皇」が京都に凱旋する時の門であり昔から修験者(山伏)たちの祈りの場であった。ここより大峰山に入山するにあたり無事に下山できるようにと、「祈り」をした聖地なのです。山伏達は、吉水院で大峰山への入山許可書を戴き、護摩を焚き、崖から落ちたり熊や猪や蝮(まむし)に襲われることなく「無事平穏」に下山できるようにと念じたのです。
 後醍醐天皇も朝夕必ずこの北闕門に立たれ、 京都の空を仰ぎながら「九字」を切られました。また、その後楠正行も出陣にあたり、「九字真法」の印を切り結んだ場所と伝えられています。

DSC06947.jpg
パワースポットとして有名らしいんですが…

DSC06950.jpg
nice!(91)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 91

コメント 2

susumu

南朝の皇居 吉水神社は大人気ですね。^^
北闕門の邪気払石の上に乗って九字を切るのはちょっと恥ずかしいですね。
by susumu (2012-09-23 11:01) 

Sazaby

>susumuさん
 さすがにそこまでやってる方は見当たりませんでした^_^;
by Sazaby (2012-09-23 15:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。