SSブログ

松尾大社 亀の井 [ ┗京都 楽土の道]

続き
_DSC5104.jpg  _DSC5105.jpg

亀の井
_DSC5107.jpg
wiki>大宝元年(701年)、勅命により秦忌寸都理(はたのいみきとり)が現在地に社殿を造営し、山頂附近の磐座から神霊を移し、娘を斎女として奉仕させた。以降、明治初期に神職の世襲が禁止されるまで、秦氏が当社の神職を務めた。秦氏は酒造の技術も日本に伝えたことから、中世以降、松尾神は酒造の神としても信仰されるようになった。
この亀の井の水を混ぜたお酒も造られているようです。
_DSC5112.jpg

岐阜岩村城下 女城主
_DSC5111.jpg
岩村城は100名城かつ三大山城のひとつです。行ったのは3年ぐらい前のこと
この女城主は信長の叔母ちゅうことです。詳しくは過去記事

お酒の話はまた後に回して、

_DSC5114.jpg_DSC5115.jpg

蓬莱の庭
_DSC5117.jpg_DSC5120.jpg_DSC5123.jpg

最後にお酒の資料館(無料)をふらっと
_DSC5052.jpg
_DSC5124.jpg _DSC5127.jpg
_DSC5126.jpg
_DSC5125.jpg _DSC5128.jpg
_DSC5129.jpg_DSC5130.jpg

と、ここまでで終了して一旦帰宅[新幹線]
_DSC5135.jpg
_DSC5136.jpg
_DSC5137.jpg
明日からも続きですが(;・∀・)
nice!(99)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 99

コメント 5

hanamura

わ~い!杉玉発見!
菰樽!たくさん積んであるの好きです
by hanamura (2012-07-12 05:34) 

袋田の住職

阪急電車は味がありますね。
奇蹟がおこりそう♪
by 袋田の住職 (2012-07-12 07:30) 

Sazaby

>hanamuraさん
 こんどの勤務先はどんなお酒があるか楽しみですね?

>袋田の住職さん
 ”その出会いは偶然なんかじゃ……ない”
 すいません… みてないんです…(ましてや読んでもいない)
by Sazaby (2012-07-12 09:06) 

唐津っ子

なるほど~.酒造技術を持った神職がいたから,
酒造りの神様と言われるようになったんですね.
いやぁ,勉強になります.
by 唐津っ子 (2012-07-12 22:12) 

Sazaby

>唐津っ子さん
 ここに限らず、日本酒製造の歴史と寺社はかなり深いかかわりがあるようですよ。
by Sazaby (2012-07-12 22:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。