SSブログ

青蓮院門跡 [ ┗京都 楽土の道]

2/13 12:20史跡 青蓮院旧仮御所
_DSC3537.jpgwiki>江戸時代の天明8年(1788年)、内裏炎上の際、青蓮院は後桜町上皇の仮御所となった。
このため、「青蓮院旧仮御所」として国の史跡に指定されている。
神仏霊場巡拝の道 115番 青蓮院へ HP
_DSC3542.jpg
wiki>開基は伝教大師最澄、本尊は熾盛光如来である。
現在の門主(住職)は、旧東伏見宮家の東伏見慈晃。
比叡山上にあった房(小寺院)がその起源とされている。青蓮院は比叡山東塔の南谷にあった青蓮坊がその起源であり、門跡寺院となって山下に移ったのは平安時代末期の行玄大僧正の時である。久安6年(1150年)、鳥羽上皇の后・美福門院は青蓮院を祈願所とした。


_DSC3545.jpg_DSC3546.jpg_DSC3547.jpg_DSC3548.jpg

_DSC3549.jpg

_DSC3551.jpg

_DSC3552.jpg

_DSC3553.jpg

続きます
nice!(77)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 77

コメント 5

れもん

ここは青不動明王の御開帳があったときいきました。襖絵に見覚えがあります。
by れもん (2012-05-13 11:33) 

susumu

凄いですね。
まるで美術館のようです。^^
by susumu (2012-05-13 16:47) 

Sazaby

>れもんさん
 この襖絵の青は印象的ですね^^

>susumuさん
 ここはお庭も、だいぶ先になりますが夜間ライトアップもなかなか(≧∇≦)b です。
by Sazaby (2012-05-13 18:01) 

よっすぃ〜と

なんかカッチョイイ壺(花瓶?)ですね~(^^
ガラスですよね?
by よっすぃ〜と (2012-05-13 21:21) 

Sazaby

>よっすぃ~とさん
 綺麗な青色ですね。
 ガラスだったか、陶器だったかはよく覚えておりません(;・∀・)
by Sazaby (2012-05-14 16:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。