東福寺 [ ┗京都のお寺]
3/20 12:50 東福寺着
臥雲橋
![DSC05993[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059935B15D.jpg)
臥雲橋より通天橋を望む 紅葉で有名なところですね
![DSC05994[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059945B15D.jpg)
↓日下門 別のところに月下門というのもあったようです。
![DSC05997[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059975B15D.jpg)
まず さっきみた通天橋を渡ります。
![DSC06000[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060005B15D.jpg)
![DSC06001[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060015B15D-75b88.jpg)
![DSC06003[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060035B15D-969b7.jpg)
![DSC06005[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060055B15D.jpg)
橋を渡ると
愛染堂
![DSC06017[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060175B15D.jpg)
こちらは開山堂 庭園付きです。
![DSC06006[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060065B15D.jpg)
伝衣閣 「京の五閣」のひとつです。
![DSC06007[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060075B15D-738c3.jpg)
![DSC06008[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060085B15D-e92fc.jpg)
![DSC06012[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060125B15D-0451f.jpg)
戻りまして こちらは方丈 庭園つきですがこちらはパス
![DSC06020[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060205B15D.jpg)
![DSC06021[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060215B15D.jpg)
本殿(仏殿)ですが、正面の写真がないな(笑) 遠めに写ってるやつで
![DSC05998[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC059985B15D.jpg)
本尊は釈迦如来
![DSC06026[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060265B15D.jpg)
天井から龍がこちらを睨んでます。これは古いものではないようです。
![DSC06025[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060255B15D-f805b.jpg)
![DSC04557[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC045575B15D.jpg)
三門 国宝です。
![DSC06033[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060335B15D.jpg)
![DSC06030JPG[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC06030JPG5B15D-7fc2f.jpg)
![DSC06028[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060285B15D-4889a.jpg)
臥雲橋
![DSC05993[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059935B15D.jpg)
臥雲橋より通天橋を望む 紅葉で有名なところですね
![DSC05994[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059945B15D.jpg)
↓日下門 別のところに月下門というのもあったようです。
![DSC05997[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/m_DSC059975B15D.jpg)
まず さっきみた通天橋を渡ります。
![DSC06000[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060005B15D.jpg)
![DSC06001[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060015B15D-75b88.jpg)
![DSC06003[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060035B15D-969b7.jpg)
![DSC06005[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060055B15D.jpg)
橋を渡ると
愛染堂
![DSC06017[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060175B15D.jpg)
こちらは開山堂 庭園付きです。
![DSC06006[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060065B15D.jpg)
伝衣閣 「京の五閣」のひとつです。
![DSC06007[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060075B15D-738c3.jpg)
![DSC06008[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060085B15D-e92fc.jpg)
![DSC06012[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060125B15D-0451f.jpg)
戻りまして こちらは方丈 庭園つきですがこちらはパス
![DSC06020[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060205B15D.jpg)
![DSC06021[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060215B15D.jpg)
本殿(仏殿)ですが、正面の写真がないな(笑) 遠めに写ってるやつで
![DSC05998[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC059985B15D.jpg)
本尊は釈迦如来
![DSC06026[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060265B15D.jpg)
天井から龍がこちらを睨んでます。これは古いものではないようです。
![DSC06025[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060255B15D-f805b.jpg)
![DSC04557[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC045575B15D.jpg)
三門 国宝です。
![DSC06033[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060335B15D.jpg)
![DSC06030JPG[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC06030JPG5B15D-7fc2f.jpg)
![DSC06028[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC060285B15D-4889a.jpg)
![DSC05999[1].jpg](https://darksazaby.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4a1/Sazaby/DSC059995B15D.jpg)
お早うございます。通天橋、紅葉の季節に渡ったことがあります・・・
by yakko (2010-07-01 08:29)
開山堂はかなり変わった…というか強引な建物ですね。
興味深いです。
by よっすぃ〜と (2010-07-01 12:59)
yakkoさん こんばんは
紅葉の季節 行きたいですね~
混んでるんだろな…
よっすぃ〜と さん こんばんは
屋根が切れ込んでるのは初めて見ました。
でもこれだと窓が設置できるのかな…?
(屋根の壁しか見えませんが、多少明かり取り程度になるかも)
やつに窓があるかは確認しませんでしたが…
by Sazaby (2010-07-01 18:54)
ご多忙中、ご訪問いただき有難うございます。
by mwainfo (2010-07-01 21:59)
mwainfoさん こちらこそ
ご訪問、コメントありがとうございます。
by Sazaby (2010-07-01 22:24)
東福寺。紅葉の時期しか行ったことがないことに気づきました。
あんなに混んでいる時に行かないで、
さっぱりとした時にゆっくり行きたいです。
by keroro (2010-07-02 02:58)
keroroさん おはようございます。
東福寺の見所は紅葉ですからね~
橋の上すごい事になりそうですね…
by Sazaby (2010-07-02 05:37)
東福寺は自分のアイコンにも使ってる好きなお寺です。
市内から距離があって、観光客が比較的少ないのもいいですね。
by hawaiian (2010-07-04 19:25)
hawaiianさん こんばんわ
ひょっとして方丈庭園のお庭ですかね?
今回はいかなかったんですよね~
次回は是非行ってみます。
by Sazaby (2010-07-04 21:59)