SSブログ

明石天文台続き 東経135° [ ┗街中をふらふら]

明石天文台の子午線上に来たときあることに気がつきましよ。
3053667
135000456.JPG
GPSロガーは135°丁度ではありません。こまかい数字ですが、4.65秒。
しらべたところ
>東京(北緯 約35度)だと約25M
>那覇(26度)だと約27M
>札幌(43度)だと役22M

100m以上ずれてますよ。実験

より大きな地図で 135° を表示

天文台での子午線上と実際にGPSが(ほぼ)135°さす箇所の2つあります。

GoogleMap上で適当な場所で右クリックして「この場所について」を選択
google1.jpg
緑の下↓がつついた場所 赤風船Aはその近辺のなにかをピックアップしてます。
ここで検索窓に緯度、経度が入っているので これの経度を135にしてやれば東経135°がどこか分かります。
google2.jpg

結果
google3.jpg

GPS上の135°マーク付近でやれば
google4.jpg
ぴったり重なりますよ。

まずGoogleMapとGPSの基準はあってるみたい&GPSの精度とかじゃねえよ ということ。

国土地理院の地図で表示させても
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=343858.0&l=1350000.0
(最後の数字が緯度、経度)

グリニッジ天文台も0°ではない。

以下 ウィキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
>測地系 [編集]

>地球上の位置は緯度・経度・高度で特定できるとはいえ、各国が地図を作り始めた経緯により、基準点がずれている場合がある。これを測地系というが、 GPSでは座標系を変換し多数の測地系で緯度・経度を表示できる事が多い。GPS受信機に直接緯度・経度を入力してナビゲーションする場合、測地系をあわせることにも注意したい。例えば日本測地系(Tokyo datum)とWGS84では、数百m程度の誤差がある(日本国内でも場所によって異なる)。

>2002年4月1日、測量法及び水路業務法の一部を改正する法律の施行により、日本の緯度、経度の座標系が日本測地系(Tokyo datum)から世界測地系に変更され、米国独自の測地系であるWGS-84と大きな座標のずれはなくなった。

つまり基準はひとつじゃないぜ ということ


いろいろ調べた結果
http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/135e/tenmonsokuchi.htm
ここにまとまってました。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。